ライフフィットエアーストレッチクロスを
実際に使ってみた人の口コミから
肩こり腰痛に効果があるのか、
動作音や骨盤ケアは痛くないか、
気になる点を調査!
メリットやデメリットや
効果的な使い方、
類似エアマッサージチェアとの比較もしてみましたので
購入前の参考にしてみてくださいね!
Contents
ライフフィットエアーストレッチクロスの口コミ
ストレッチの強さは?
動作音は?
悪い口コミ

ライフフィットエアーストレッチクロスの効果
ライフフィットストレッチスリムで
ケアできるところはなんと10か所も!
①首 ⑥腰
②胸 ⑦骨盤周り
③腕 ⑧お尻
④肩甲骨周り ⑨おなか
⑤背中 ⑩太もも
そして、
ストレッチの種類は3種類あり、
コリをほぐしたい部分に合わせて選ぶことができます
●持ち上げるストレッチ
●締めるストレッチ
●ひねるストレッチ
持ち上げるストレッチで姿勢を整える
寝た状態は一番身体が休まっている状態で、
筋肉に余分な力が入っていない状態です。
一番脱力した状態のときは、
筋肉がゆるんでいるので、ストレッチ効果も出やすいです。
背中からマシンのエアバッグがグーっと
押すと、背筋が伸びて、胸が開き、
呼吸がしやすい状態に!
いつも前かがみで肩が内側に入りこんでしまうと
姿勢が悪く、呼吸が浅くなってしまいますが、
胸が開くことで、深く呼吸がしやすくなり、
代謝も良くなりますよ!
締めるストレッチで骨盤
骨盤についている筋肉の緊張バランスの崩れが
生じると、一部の筋肉に負担がかかり、
腰痛を招く原因にもなります。
腰痛は、背骨の腰の部分にある腰椎が
ずれてしまうことで神経が圧迫されることで
引き起こすことがあります。
ですので、
腰椎とつながっている骨盤が歪んでしまうと
腰椎も歪んでしまい、腰痛になってしまうんです。
慢性的な腰痛や脚の痛みの多くは、
骨盤のずれ・歪みが原因となっていることがあるそう。
その骨盤の歪みは骨盤周囲筋が硬く、柔軟性を
失っていることで起きるので、
ストレッチをして骨盤周囲の筋肉を緩めてあげることが大事です。
骨盤周囲筋が緩くなれば、
骨盤自体が正しく動けるようになるので
自然と引き締まりやすくなりますよ。
ひねるストレッチでゆがみを取る
この、ひねるストレッチは、
背中とお尻のエアーバッグが互い違いに
膨らむことで身体をひねります。
通常、寝た状態では自分で身体をひねることは
難しいのですが、
細かく配分されたエアバッグのおかげで
自分ではできないひねりの動きをすることが出来ます。
エアーバッグならではの動きで、
伸ばしにくい筋肉をのばし、
より効果的にストレッチが出来ます。
姿勢を良くするなら骨盤ストレッチが大事!
姿勢を良くしたり、腰痛予防をしようと
背筋を伸ばしたり、肩甲骨を寄せて
意識してみたする人は多いですが、
普段姿勢の悪い人が良い姿勢を使用としても
ほとんど続きません。
というのも、
長年の猫背や巻肩の姿勢で正しく筋肉が使われず、
筋肉が縮んでしまっているので、
良い姿勢をしてもすぐに疲れてしまうからです。
では、
姿勢を根本的によくするにはどうすればいいか?
というと、
「骨盤周囲の筋肉を整えてバランスをよくする」
ことが大事です。
骨盤は身体の中心にあって、
上半身、下半身ともにつながる多くの筋肉がついており、
筋肉同士がバランスをとることで
骨盤を正しい位置にキープしています。
骨盤が正しい位置で
まっすぐ立つことができれば、
上半身も下半身もバランスの取れた
良い姿勢がラクにできるようになります。
でも、骨盤周囲の筋肉が硬いままでは、
骨盤が正しい位置で真っすぐにたつことができないので
まずはストレッチが大事!
ライフフィットストレッチエアークロスは
骨盤周囲の筋肉をストレッチ&引き締めが出来ますし、
背中のストレッチも同時にできるので
姿勢改善に役立ちますよ!
エアーバッグのストレッチの効果は?自分でやるのとどっちがいい?

ライフフィットストレッチスリムのような
ストレッチマシンを使うメリットは、
「簡単にできるから続けやすい!」
ストレッチを最も効果的にする方法は、
コツコツと続けることです。
筋肉が凝り固まって血の巡りが悪くなり、
肩や腰の痛みをとして現れる前に、
ストレッチをしてほぐしていくことが
とっても大事なんです。
ネットや本を見ながら
骨盤周囲や肩腰のストレッチをするのもいいですが、
いろんな筋肉をほぐすために、
いろいろなストレッチの方法を
覚えて行うのは、続けることが大変です。
ライフフィットストレッチクロスは、
エアーバッグの上にゴロンと寝ているだけで、
身体がほぐれていくので、
とても簡単にストレッチができますし、
あれこれ覚える必要もありませんから
圧倒的に続けやすい!
これまでストレッチが続かなかった人にもおすすめですよ。
ライフフィットストレッチスリムは、こんな人におすすめ
・お尻が冷える方
・脚のむくみが気になる方
・仕事がデスクワークで座りっぱなしの方
・運動不足の方
・これまでストレッチが続かなかった方
ライフフィットエアーストレッチクロスの使い方
ライフフィットエアーストレッチクロスは、
エアーバッグ内蔵のマシンの上に
寝転がるだけです。
そして、
3種類の自動コースを選んでスタートボタンを押します。
肩、背中、肩甲骨、腰、骨盤周り、お尻周り、太もも裏の筋肉をほぐしてくれます。
又、捻りでのストレッチも体感出来ます。
★コース②「腰・座コース」
骨盤、お尻周りに特化したコースです。寝ながら、または、椅子での体感も可能。
★コース③「背中コース」
肩、肩甲骨周りに特化したコースです。
約15分経ったら自動で電源がOFFになるので
そのまま寝てしまっても大丈夫です。
軽量で持ち運びやすいので
ベッドの上でも使えますし、
「腰・座コース」では、
椅子の上に置いて使うこともできます。
取扱い説明書はこちら
ライフフィットエアーストレッチクロスとストレッチスリムの違い
どちらもおなじように
エアーバッグで背中をグーっと押して、
骨盤周囲の筋肉を緩める機能がありますが、
エアーストレッチクロスは、
太もも裏までのストレッチが可能で、
エアーバッグが6つも内蔵されているので
より細やかな動きをすることが出来ます。

ライフフィットエアーストレッチクロスのデメリット
エアーマッサージャーなので
グーっと筋肉を伸ばすことは出来ますが、
もみ流しや掴み揉み、
たたき揉みなどの動きが出来ません。
強くもむ動きを期待している場合には
不向きですが、
柔らかくグーっと筋肉を伸ばす動きが
好きな人にはおすすめですよ。
ライフフィットエアーストレッチクロスの最安値は楽天?Amazon?
同じ商品ならお安く買えた方が良いですよね。
ライフフィットエアーストレッチクロスを
販売しているサイトとその価格を調べてみました。
税込価格 | 送料 | |
ロッピング楽天市場 | 15,800円 | 無料 |
日テレポシュレ楽天市場 | 15,800円 | 無料 |
楽天市場 | 15,800円 | 無料 |
Yahoo!ショッピング | 15,800円 | 無料 |
Amazon | 在庫切れ | ー |
ライフフィット公式 | 33,880円 | 無料 |
楽天市場などでは、公式サイトよりも
かなり安く買うことが出来ますよ
⇩
|