料理をもっとラクに、美味しく、
そして楽しくしたい。
そんな願いを叶えてくれると
話題のアイテムが、
マイヤー監修ブランド「エニデイ」の
フタ付きディッシュです。
口コミでも評判が広がっている
この耐熱ガラス容器、
実際の使い心地やメリット・デメリットは
どうなのでしょうか。
この記事では実体験をまじえながら
徹底レビューしていきます。
Contents
マイヤーワンミールエニディエニディとは?
「エニデイ」は、キッチン用品で有名な
マイヤーのチーフスタッフが立ち上げたブランドです。
中でもワンミールエニディは
フタ付きディッシュとして、
下ごしらえ、調理、保存、食卓へのサーブまで、
これ一つで完結できる
「オールインワン容器」として注目されています。
最大の特徴は、食材を入れて
電子レンジにかけるだけで調理できる点。
フタには蒸気を逃がすバルブが付いていて、
余分な水分を外に出しつつ、
旨みはしっかり閉じ込めてくれます。
だから、お肉はジューシーに、
野菜は柔らかく仕上がるんです。
料理って毎日のことだからこそ、
「ちょっとでもラクにしたい」
「でもちゃんと美味しいものを食べたい」って気持ち、
すごくわかります。
私もそうなんですけど、
特に暑い季節なんかはキッチンに立つのが
本当にしんどいんですよね。
そんな時に出会ったのが、
マイヤーのワンミールエニディ。
これ、正直「もっと早く欲しかった!」
って思えるアイテムでした。
実際に作ってみたレビュー
一番の魅力は、
材料を入れてレンジにかけるだけでいいところ。
切った野菜やお肉をサッと入れてチンするだけで、
ちゃんと美味しくできるんです。
まず試したのはポテトサラダ。
ジャガイモを切って並べ、
水を少し振りかけてレンジで8分。
取り出したらそのままマッシュできて、
後は具材と混ぜるだけ。
ボウルを別に用意しなくていいので、
洗い物が減るのが最高に嬉しいポイントでした。
次はとうもろこし。
これも水を少しかけてレンジで加熱するだけで、
甘みがギュッと凝縮されてとても美味しかったです。
さらに煮物も挑戦してみましたが、
スクエア型で食材を重ねずに並べられるので、
味が均一にしみ込みやすいと感じました。
フタには蒸気を逃がすバルブが付いているから、
水っぽくならないし、
食材の旨みはしっかり残るんですよ。
お肉はジューシーに、
野菜は柔らかくてシャキッと仕上がる感じ。
これは一度使うとハマります。
しかもガラスに厚みあるので余熱調理までできちゃう。
「手軽さ」「美味しさ」「見た目の良さ」の
三拍子そろった調理器具だと実感しました。
あと、
スクエア型っていうのも便利ポイント。
冷蔵庫の中や収納時に他の容器と
重ねやすくスッキリとまとまります。
容量も1.7リットルあるので、
家族分を一気に作りたいときにピッタリです。
メリットを挙げるとキリがないんですが、
特に「そのまま食卓に出せる」っていうのが嬉しい。
ガラス製で見た目もオシャレだし、
わざわざ器に移し替えなくてもいいので
洗い物も減るんです。
冷蔵庫や冷凍庫にそのまま保存できるのも
地味に助かるポイント。
作り置き生活をしている方には相性抜群だと思います。
忙しい毎日にはありがたい存在です。
食洗器は使える?サイズ・容量・耐熱温度は?
本体 :耐熱ガラス製
サイズ :約19×高さ6.5cm
容量 :約1.7リットル
重さ :約1255g(フタ込み)
使用可 :電子レンジ、オーブン、冷蔵、冷凍
使用不可:ガス直火、IH、トースター
食洗機OK(食器乾燥機は不可)
厚みのあるガラスで、
耐熱温度差120℃まで対応。
冷凍からレンジ調理まで安心して使える仕様になっています。
マイヤーワンミールエニディのメリット
電子レンジ・オーブン対応
電子レンジはもちろん、オーブンでも使えるので、
普段の時短料理から特別な日のメイン料理まで
幅広く対応できます。
食卓映えするデザイン性
ガラス製で見た目がスタイリッシュ。
調理後にそのままテーブルに置いても
器として映えるのが嬉しいポイントです。
わざわざ盛り付け直す必要がないので、
「ちょっとしたおもてなし」にもピッタリ。
保存や食洗機対応で後片付けもラク
冷蔵・冷凍保存ができるので、
作り置き派にも安心。
さらに食洗機OKなので、後片付けがとてもラクです。
忙しい平日の夜や、
疲れている時に本当に助かります。
デメリットや注意点
ガラス製で重さがある
しっかりした耐熱ガラス製なので、
どうしても重さがあります。
特に高齢の方や腕力に自信がない方には、
レンジから取り出す時に
負担に感じることがあるかもしれません。
加熱後は持ちにくい
加熱直後は容器全体が熱くなるので、
ミトンをしていても持ちにくいという口コミもあります。
トレーに乗せて出し入れするのがおすすめです。
サイズが大きめ
容量が1.7リットルとたっぷりなので、
家族用には便利ですが、
一人暮らしや二人暮らしだと
「ちょっと大きい」と感じる方もいます。
口コミ・評判まとめ
マイヤーワンミールエニディを
実際に使った人の口コミ評判を
調べてまとめてみました。
良い口コミ
ガラス製は、衛生面でも、安心できるきがします。細かい傷に菌が繁殖もすくなそうですし。(プラスチック製やソフトなものなど使っていますが)
こちらは
中が側面からみえるので、作り忘れも無いとおもいます。
じゃがいもはホクホク。とうもろこしは素材を引き立てる甘さ、
ブロッコリーは水っぽくない鮮やかな仕上がり。素材のハーモーニーで美味しいおかずが次々に時短で出来上がり、料理が楽しくてたまらなくなっています
また買い足したいなと思っています
とうもろこしも2本一度にできて、美味しい。さらにそのままテーブルに。器としても良い感じです。カボチャの煮物を作ってみました。カボチャ1/4に醤油、砂糖、みりん、水100ccほど。600Wで8分。つまみを下ろして5分くらいでしょうか。味しみしみで美味しくできました。煮崩れしないですしね。
時間などコツがつかめればいろいろ使えそうです。
◎「蓋までガラス製でニオイ移りがなく快適」
◎「冷凍保存からレンジ調理、さらにオーブンまで使えて便利」
◎「そのまま食卓に出せるのが嬉しい」
◎「スクエア型で食材を重ねず並べられるのがいい」
特に
「時短で美味しくできる」
「デザインがオシャレ」という点に満足している声が多く、
リピート購入している人も目立ちます。
悪い口コミ
付いてきたレシピはお洒落だけど個性的なメニューだったので、わたしには参考にならないと思いました。
いざ使おうと思い箱から出したところ、結構重い。
▲「重くて扱いにくい」
▲「レシピ通りの時間ではうまく仕上がらなかった」
▲「角が割れていた」
▲「サイズが大きすぎて二人分には不向き」
一部では品質面やサイズ感に
不満の声もありますが、
それでも「便利さの方が勝る」という意見が多数派です。
マイヤーワンミールエニディはこんな人におすすめ
✅料理をもっと時短したい人
✅作り置きをよくする人
✅食卓にそのまま出せるオシャレな容器が欲しい人
✅洗い物を減らしたい人
逆に
「軽さ重視の容器が欲しい」
「二人分だけ作れればいい」
という方には不向きかもしれません。
マイヤーワンミールエニディを買える店舗は?
マイヤーワンミールエニディを
購入できる店舗とその価格を調べてみました。
まとめ:買って後悔しないために
エニデイのフタ付きディッシュは、
便利さと美味しさ、
デザイン性を兼ね備えた調理器具です。
材料を入れてレンジにかけるだけで、
いつもの料理が格段にラクで美味しく仕上がります。
確かに重さやサイズ感には注意が必要ですが、
それを上回るメリットがあると感じました。
口コミでもリピーターが多いのは、
その便利さに惚れ込む人が多いからでしょう。
「料理は好きだけど毎日は大変」
「もっと簡単に美味しいごはんを作りたい」
と思っている方には、
自信を持っておすすめできるアイテムです。