sirocaシロカ温冷風扇なごみを実際に
使ってみた人の口コミからメリットや
デメリット、
温風が出ないという評判を調査!
扇風機では風がぬるいし、
エアコンでは部屋が冷えすぎて身体の調子が悪い・・、
収納に困るから家電は増やしたくない・・、
そんな時は冷風扇がおすすめですが
気になるのが冷風扇や暖房として
使った時の電気代!
一般的なヒーターや扇風機と比べてお得なのかどうか
調べてみました。
Contents [閉じる]
sirocaシロカ温冷風扇なごみの特徴
シロカ温冷風扇なごみの特徴は4つ!
②温風も出るから秋冬も使える
③キャスター付きでどこでも使える
④電気代が安い
①冷えすぎないけど冷たい風
シロカの温冷風扇なごみの
本体内部に水タンクがあり、
水が蒸発する際の気化熱を利用して
冷風を送っています。
裏側からタンクに水を入れると、
ポンプで汲み上げられてフィルターに水が染み込みます。
そのフィルターを通って風が送られると
涼しい風になるんですね。
エアコンとの最大の違いは、
水を通すことでうるおいのある風になること!
※温風時は洋室6畳用加湿器に相当します。
・お肌がカサつきにくい
・のどが乾燥しにくくなる
といったメリットがあり、
美容や健康にも一役買ってくれそうです。
常温の水を使っても良いのですが、
さらに冷たい風を送りたいときは、
付属で付いてくる専用保冷剤2個を
凍らせてタンクに入れれば
さらにひんやりとした涼しい風が出ますよ!
②温風も出るから秋冬も使える
温冷風扇は冷風だけにとどまらず、温風も出ます。
夏場に温風を使うことはほとんど無いと思いますが、
秋口になって今日は寒いな~という日に
サッと温風が出せるのでとても便利です。
昨日は暑かったのに今日は寒い・・といった
寒暖差がある季節に
暖房を出したり、エアコンをつけたり
いろいろ引っ張り出さなくていいですね!
③キャスター付きでどこでも使える
エアコンの場合はサーキュレーターなどで
冷たい風を拡散したりしますが、
シロカ温冷風扇はキャスター付きなので、
家中好きな場所で使えてどこでも涼しくなります。
④電気代が安い
エアコンの電気代は8時間稼働でおよそ
22円~190円程ですが、
シロカ温冷風扇なごみの場合は、
8時間連続使用しても約11円!
エアコンの半分ほどの電気代なので
経済的にも助かりますね。
【その他の特徴まとめ】
・チャイルドロック付き
・タンクは5.5Lの大容量で長時間使える
・抗菌加工のタンク
・マイナスイオン発生が選べる
・本体ルーバーが自動で左右に動く
・正面の羽根は手動で上下に動かせる
・リモコン付きで離れた場所から操作ができる
電気代を比較
冷風が出る冷風扇の電気代や
機能を比較してみました。
シロカ温冷風扇なごみ | アルファックス コイズミ 冷風扇DCモデル ACF-DC26 | 温冷風扇ヒート&クール | |
サイズ | 幅29奥行33高さ74cm | 幅23.5奥行23.5高91.8㎝ | 幅25×高さ69×奥行39cm |
重量 | 約8kg(キャスター有) | 約4.5kg | 約6.1kg |
タンク容量 | 約5.5L 保冷剤2個 | 約4L 保冷剤2個 | 約4.2L 保冷剤2個 |
モード | 冷風・温風・加湿・送風 | 冷風 | 冷風・ヒーター・加湿 |
消費電力 電気代 (1時間あたり) | 温風強1250W 温風弱850W 冷風50W 冷風:約1.6円 温風:38円~40円 | 25W 0.76円 | 涼風モード:65W ヒーター:強1200W/弱800W 涼風時:1.76円 ヒーター「強」時:32.4円 ヒーター「弱」時:21.6円 |
運転音 | 50db | ー | ー |
首振り機能 | 本体ルーバーが左右に動く 正面の羽根は手動で上下 | 自動で左右90度 | 左右80°(自動) 上下35°(手動) |
風量切り替え | 送風:弱/中/強 冷風:弱/中/強 温風:弱/強 | 風量7段階 上下風向き調整ルーバー (手動) | 風量3段階 上下風向き調整ルーバー (手動) |
タイマー | 切タイマー(1・4・7時間) | 切タイマー(1~9時間) | 切タイマー(1~8時間) |
メーカー価格 | 33,000円 | 26,400円 | 22,000円 |
シロカ冷風扇なごみは
冷風・温風・加湿・送風の4つの機能があるので、
他の冷風扇に比べて多機能で、
水を入れる容量も多いですので
吸水の手間が無さそう!
W数が大きいので
電気代は他の冷風扇と比べて大差はありませんが、
エアコンよりもずいぶん安いので
エアコンと併用すると電気代も浮くかもしれませんね。
sirocaシロカ温冷風扇なごみの口コミ
良い口コミ
弱でも 十分な風量と感じました クーラーの風が回っていたのか 適温で過ごせました もう1台購入するか検討中です 翌日 外気温27℃湿度70%南風4m 窓を開け 保冷剤をセットして冷風弱にしました体に直接風が当たらなくとも割と涼しく過ごせました 夜はこれで十分です
扇風機よりは涼しい風が出ます。我が家では氷も入れて使用しています。 エアコンの設置が難しい家の両親にプレゼントしました。
気温が高過ぎない時に関しては快適です。目安としては30度前後以下。
保冷剤無しでも風が冷たく感じます。なのでエアコンとの併用は良いと思います。
部屋全体を涼しくするのではなく、勉強中机のすぐ脇に置いて使用しています。キャスター付きなので寝る時はベッドの近くに置きます。エアコンに比べたら音はしますが、そんなにうるさいわけでもないです。保冷剤をやれば多少は涼しさUPします
エアコンに比べるとやはり涼しさは敵いませんが
扇風機よりは涼しい風が出るようですね。
部屋全体を涼しくするというよりは
風を直接身体にあてて使うのが良さそうですね。
また、
概ね30℃くらいの気温の時には涼しく感じるようですが、
35℃以上の猛暑の時は、あまり快適にはならないかもしれません。
悪い口コミ
冷却効果ですがエアコンのように画期的に冷えるわけではなく扇風機とエアコンの中間に感じます。
冷風としては扇風機と変わらない程度で風もそこまで強くないかなという印象です。専用の氷を冷凍庫で冷やして水を入れるタンクに設置するとより冷風が来るということでしたが、有無での冷たさの違いはないように思いました。寒くなってきて現在は温風で使用していますが、温風のほうが強い風で早く暖まり、スポット暖房としては最適だと感じています。
温風が出ない評判は本当?
温風が出ないという口コミはありませんが、
過熱防止装置が働き、自動的に電源が切れている場合は
運転しない状態になっています。
また、
水タンクの水位が、「MIN」の目盛り以下になっていると
温風が出ない仕組みになっています。
デメリットは?
【sirocaシロカ温冷風扇なごみのデメリット】
・お部屋全体の温度を下げるわけでは無い
・就寝中は運転音が気になる可能性がある
・本体そのものの首振り機能は無い
お手入れや掃除は簡単?
【本体のお手入れ】
・乾いた柔らかい布で汚れを拭き取ります。
・汚れがひどい場合は、柔らかい布に薄めた食器用中性洗剤を浸み込ませてよく絞ってから拭き取ります。
・その後、乾いた柔らかい布で水気と洗剤を拭き取ります。
【水タンクのお手入れ】
・水洗いをして柔らかい布で水気を拭き取ります。
・水タンクの水は、毎日新しい水道水と入れ替えてください。
ミネラル分が付着したり、カビや雑菌が繁殖して、異臭を発したり、健康を害する原因になります。
【背面カバー、水フィルターユニットのお手入れ】
・背面カバーや水フィルターユニットにごみやほこりが付着すると、風量が弱くなったり、本体が熱を持って故障の原因になります。
定期的(1か月に一度を目安)にお手入れしてください
sirocaシロカ温冷風扇なごみの最安値は楽天?Amazon
シロカ温冷風扇なごみを販売している
サイトとその価格を調べてみました。
税込価格 | 送料 | |
日テレポシュレ楽天 | 17,800円 | 660円 |
ディノス楽天市場 | 17,800円 | 無料 |
ディノス | 17,800円 | 無料 |
シロカ公式楽天市場 | 21,780円 | 無料 |
Yahoo!ショッピング | 21,780円 | 無料 |
Amazon | 21,780円 | 無料 |
日テレポシュレ楽天市場では
期間限定でお安くなっています!
⇩
|
ディノスや
ディノス楽天市場でも期間限定で
お安くなることもありますが今現在は期間外ですね。
⇩
通販サイトディノスはこちら!
⇩
Amazonなどで詳しく見る
⇩