ミライ☆モンスターに出演の山城り子さんは
沖縄県首里高校なぎなた部主将で、
全国大会で高成績を残してきた選手です!
山城り子さんの身長や体重となぎなたの成績や、
今後の進路について
調べてみました!
山城り子の中学や高校などのプロフィール
生年:2001年
学年:高校3年生
中学:那覇市立首里中学校
高校:那覇県立沖縄首里高校
所属:なぎなた部
山城り子さんは、現在高校3年生。
ミライ☆モンスターでは、
主将になり新体制で挑む初めての全国大会に密着していました。
山城り子さんの中学については
公式に発表はされていないものの、
通学中の高校からすると、
那覇市立首里中学校であると思われます。
中学校時代は、
久茂地なぎなたクラブに所属されていたようです。
久茂地なぎなたクラブのモットーは
「真っ向勝負」。
真っ直ぐ相手に立ち向かうと同時に
自分自身にも向き合うという意味だそうです。
カッコイイですね!
高校は、那覇県立首里高校で、なぎなた部の主将です。
創部37年の歴史を誇る首里高校なぎなた部は、
伝統ある強豪校なんです!
首里高校が強豪である理由
●練習への集中力がスゴイ!
首里高等学校では4つの部活が武道場を
使用している事もあり、なぎなた部の練習時間は
あまり長くないそうです。
平日の練習時間は1時間半や2時間程。
時間を無駄にしないよう、
防具を身につけるスピードや練習メニュー間の
移動も素早く、部員達の動きには無駄がない!
練習時間が短いので、ダラダラする事もなく、
集中して取り組めていることが強みなんですね!
これは勉強や社会人として働くようになっても
活かせそうですね!
●挑戦者の気持ちを忘れない
2017年の高校総体で初優勝を飾り、
連覇が期待されていた2018年はベスト16で
悔しさを経験。
なぎなた部では挑戦者として、
向上心を持って稽古に取り組めるよう、
目標をノートに書いて常に意識しています。
また、
毎日各自で部日誌をつけており、その内容は、
起きた時間や練習メニュー、反省点などだそうです。
日々の練習の振り返りをして明日につなげる。
常に向上心を持ち続けるためには有効ですね^^
なぎなたのルールとは?
なぎなたには2部門あります。
●伝統的な技の型を行う「演技競技」
正確に動けているかだけでなく、姿勢や服装、
見る人に感動を与えたかなども見られています。
●面・小手・胴・脛を打突する「試合競技」
3本勝負で行われて、2本を先取したら勝ちです。
剣道だと面・胴・小手・突きの4つですが、
なぎなたの場合は「すね」も有効なポイントと認められます。
剣道と似ていますが、
剣道の竹刀と比べてなぎなたは長く、
2メートル10センチ~2メートル25センチほどあります。
この長さ故に、「力いっぱい振る」と
遠心力がうまく使えず、
素早い立ち回りができなくなるそうです。
長さを活かした遠心力をうまく使えることが
重要なので、筋力はそれほどいらないのだとか。
ですので、女子にも向いているようですね^^
また、
なぎなたは右に構えたり左に構えたりと持ち替えにより
左右対称に動けるので技が豊富なのだそうです。
山城り子の身長や体重は?
この画像は、山城り子さんが高校2年生の3月、
第14回全国高校選抜大会で団体優勝した時のもので、
山城り子さんは、左から3番目です。
⇓
他の選手の身長も不明ですが、
この中では平均よりやや高い印象ですね。
日本の17歳の女子の平均身長は、
158㎝くらいですので、
山城り子選手の身長は160㎝くらいと予想します。
とすると、体重の平均が53㎏くらいなので、
山城り子さんの体重もそのくらいかと
思いましたが、
画像を拝見すると、ウエストが細い!
50㎏はなさそうな感じがしますね^^
山城り子のなぎなたの成績は?
山城り子さんは、
2015年7月、中学2年生の時、
第23回全国中学生なぎなた大会で3位、
2016年第33回若獅子旗なぎなた大会では
優勝を飾っています!
中学生までは演技競技で出場されていました。
高校では試合競技にて出場し始めます。
2017年高校1年生の
第13回全国高校選抜大会では
個人戦の全国大会2位 に輝いています。
この時は首里高校の先輩の安次嶺選手に敗れています。
とても強い先輩だったようです。
その時の動画がこちら!
2018年の2年生では全国高校団体戦に於いて全国制覇!
決勝は山城り子選手が1本勝ちし、
予選から全6戦で敗者を出さないという
首里高校の強さが際立った大会でした!
この時の大会では、
「いつもだったら気が焦ってしまう自分がいたが
そこを我慢して冷静に相手に向かって
集中していこうという気持ちで挑んだ」
という山城り子選手。
日頃の練習の成果が発揮された模様です^^
そして、同じく2年生時の2019年3月、
第14回全国高校選抜大会の女子団体(3人制)において、
3年ぶり2度目の優勝!!
これだけ強かったら、今後の進路では
やはりなぎなたを続けていくのかどうかも
気になるところですよね。
山城り子の高校卒業後の進路は?
山城り子さんが主将なる前に、
大黒柱としてチームを支えた先輩の安次嶺心さんは、
なぎなた部のある、鹿屋体育大学に通っています。
全国で唯一の国立の体育大学だそうです。
また同じく首里高校出身のなぎなた部の先輩、
上地星菜さんの鹿屋体育大学に通っていて、
全日本学生なぎなた選手権大会で
3連覇している強豪だそうですね。
山城り子さんが高校卒業後もなぎなたを
続けるのかどうかはいまのところ
明らかにはなっておりませんが、
大学に進学されるとしたら、
鹿屋体育大学の可能性が高そうですね。