7月21日放送【教えてもらう前と後】で、
トリンドル玲奈・瑠奈が生活向上アイテムとして、
愛知ドビー株式会社の無水調理鍋、
「Vermicular(バーミキュラ)」を紹介!
炊飯ができるライスポットや
オーブンポットラウンドが人気ですが、
デメリットもあるようで・・・。
でもデメリットがあっても
それを乗り越えるおいしい料理が出来上がるから
人気なんですよね~^^
Contents
トリンドル瑠奈絶賛!バーミキュラ無水調理鍋とは?
バーミキュラとは、
愛知県名古屋市にある「ドビー株式会社」が販売する
鋳物ホーロー鍋のことです。
以前、
NHKの番組「逆転人生」や「カンブリア宮殿」
などでも紹介された土方兄弟が、
バーミキュラの開発によって、
会社を下請けの町工場から一大メーカーに変えたことで有名です。
水分をほとんど加えなくても、
食材のうまみや栄養を逃さない無水調理が可能で、
どんな料理もおいしく作れてしまうと大人気!
その気密性の高さ熱伝導率の速さは、
有名なホーロー鍋の
「ル・クルーゼ」や「ストウブ」よりも高く、
水分の蒸発が少ないので、
水梨で栄養満点の野菜スープが作れちゃいます!
「バーミキュラ」が無水調理鍋として
他の鍋よりも圧倒的に優れている理由は、
鍋と蓋の接触面にあります。
なんと、
鍋とフタの隙間を100 分の1ミリ以下に
なるように、職人さんが少しずつ削っていくのだとか!
このような細かい作業をしているのは、
「株式会社トビー」のバーミキュラだけ!
まさに世界に誇る日本の無水調理鍋なんですね^^
バーミキュラの種類
バーミキュラの鍋には大きく分けて
2つの種類があります!
●バーミキュラオーブンポットラウンド
バーミキュラオーブンポットラウンドで、
無水調理、炊く、ロースト、スチームが可能です。
特に無水調理でつくるカレーはうま味たっぷりで、
分厚いお肉も柔らかくおいしく仕上がります。
またお米のうま味が際立つご飯も絶品ですし、
野菜嫌いな子供も野菜が食べられるようになるくらい、
蒸し野菜もおいしくいただけます。
14㎝~26㎝とサイズも幅広いですね。
●バーミキュラライスポット
「バーミキュラ・ライスポット」は、
鋳物ホーロー鍋とIH調理器を合わせた炊飯器。
バーミキュラオーブンポットラウンドでも
炊飯できるのですが、火加減が難しいとの
声を受けて開発されたそうです。
誰でも失敗せずに炊飯ができるように、
IH調理器に最適な火加減がプログラムしてあり、
ボタンを押せば自動的に鍋の底と側面から加熱を開始!
ホーロー鍋の中は、釜戸の釜と近い状態になって、
いわゆる「踊り炊き」が可能になります。
バーミキュラライスポットで炊いたご飯は、
とっても甘くて、芯までふっくら!
プロの料理人も認めるおいしさで、
使うお店も多数の大人気商品です。
さらに!
調理家電としても使えるのがすごい!
オーブンポットラウンドと同じように
無水調理ができるほか、
低温調理や煮る、炒める、焼くなど、
幅広く活躍できるのが特徴です。
バーミキュラ無水調理鍋のデメリットは?
大人気のバーミキュラの無水調理鍋ですが、
数少ない欠点もあります。
バーミキュラオーブンポットラウンドのデメリット
●調理時間長い
●重い
バーミキュラオーブンポットラウンドで
一番使いやすくで人気なのが、
22㎝サイズのバーミキュラです。
その重さは、4.2㎏。
同じく人気の「ル・クルーゼ ココット・ロンド」は3.7㎏なので
500gくらい重いんです。
料理によっては5㎏以上の重さになることもありますし、
洗う時にも重くて洗いにくいといったデメリットがあります。
●調理時間が長い
ホーロー鍋全般に言えることですが、
じっくりコトコト煮込むので
調理時間に30分以上かかることほとんどですし、
その間に火加減を見なければなりません。
時短調理がしたい人には不向きですが、
お家でじっくり調理したい人にはピッタリですね。
バーミキュラライスポットのデメリットのデメリット
●重い
●サビやすい
保温機能がない
保温機能がないのは炊飯器との大きな違いですが、
保温機能がないというよりも、
おいしいご飯を炊くために、あえて無くしています。
保温用のフタをなくすことで、
激しい熱対流や蒸らしが可能になって、
お米一粒一粒ふっくらとつやつやに炊きあがるんですね。
また、ゴムパッキンのニオイなども
つきにくいのでおいしいご飯になります。
ご飯を炊いた後にどうしても
保温したい人には不向きですが、
炊いて小分けにするのが面倒でなければ、
まとめて炊いて冷凍しておけば、
いつでもおいしいご飯が食べられますね。
●重い
オーブンポットラウンドと同様に、
こちらも4.2㎏と中々の重さです。
オーブンポットラウンドは、
棚から出し入れすることが多いかと思いますが、
ライスポットの場合、
使う際には、調理家電として所定の場所で
使うことが可能なので、
工夫次第では移動をしないで使うこともできますね。
●サビやすい
バーミキュラライスポットは、
気密性を高めるため、
本体と蓋が接するフチの部分の一部分だけ、
ホーロー塗装がされていません。
ホーロー塗装がされていないところは、
鉄がむき出しなので、使った後に洗って、
自然乾燥を続けているとサビてしまいます。
サビないようにするには、
・洗った後は水分をすぐ拭き取る。
・使用前後に食用油を鉄がむき出しのフチに塗っておく。
といったことをするとサビ防止になります。
デメリットがいくつかありますが、
それよりも、
・つやつやで甘みのあるご飯が炊ける
・シンプルな構造でお手入れがラク
・どんなキッチンにもなじむデザイン
・サポート体制が整っている
といったメリットの方が大きいので人気なんですね!
自粛ムードでお家でのお料理をもっと
おいしくしたい人、
栄養満点の野菜を食べたい人におすすめです^^
バーミキュラ鍋の最安値や口コミはこちら!