北海道知事選挙に立候補した
鈴木直道氏の妻や子供など家族や、
夕張市長としての驚きの実績についてお伝えします!
都職員として在職中に法政大学の夜間学部を卒業、
そして夕張市長選挙に出馬するという
異色の経歴をもつ鈴木直道氏。
どんな人物なのでしょうか?
Contents
鈴木直道氏の出身や年齢などのプロフィール
生年月日 :1981年3月14日
年齢 :38歳(2019年3月現在)
出生地 :埼玉県春日部市生まれ、三郷市育ち
鈴木直道氏は2019年3月現在の年齢は38歳。
当時全国最年少の30歳1カ月で夕張市長になってから
2019年2月28日まで2期連続で夕張市長を務められています。
(ちなみに今現在の最年少市長は、
2017年大阪府の四條畷市長に当選した
当時28歳だった東修平市長です)
若い首長が地域を引っ張っていくのは
頼もしいですよね!
鈴木直道氏は2期首長として実績を重ねており、
まだ若く血気盛んなこの年齢でより中央の政治に近づくために、
夕張市長から北海道知事へ進出するのは自然な流れでしょう。
しかし、鈴木直道氏は北海道の出身ではなく、
埼玉県の出身です。
なぜ夕張市長になったのでしょうか?
鈴木直道氏の生い立ちや高校や大学は?
埼玉県の三郷(みさと)市で育った鈴木直道氏。
子供のころはどちらかというと人前に出る
タイプではなかったといいます。
鈴木直道の高校時代に両親が離婚
高校は、埼玉県立三郷高等学校を卒業。
特に進学校と言うわけではありませんが、
先生に言われるがまま生徒会長を務めています。
先生にいわれるということは、
客観的に見て人望が厚く、話す能力も高かったのでは
ないでしょうか?
高校卒業後は、大学に進学しようと思っていた
鈴木直道氏ですが、
高校2年になったころに両親が離婚し、
母親と姉と3人の突然訪れた母子家庭の生活。
鈴木直道さんは、家計を助けるために、
■スーパーの仕出し
■カメラ店
■引っ越し業者
■お酒の卸売りセンター
■家屋の基礎工事で木枠にコンクリートを流す現場
などの、
ありとあらゆるアルバイトを切れ目なく行ったようです。
当然経済的に負担が大きい大学進学を断念し、
食べるのにも苦労することになり、
世の中は自分で切り開いて渡らなければいけないものだ
と痛感したのが高校生の頃だったといいます。
文章にすると簡単ですが、
お小遣いのためのバイトではなく、生活のために
必要なバイトと学業の両立は大変だったと思いますね。
鈴木直道の大学時代はボクシング部!
高校を卒業して東京都職員採用試験に合格し、
18歳で東京都庁に入ると、
高校時代のアルバイトが肉体労働中心だったせいで、
「都庁での仕事は椅子に座っていてお金がもらえるの?」
と思ったのだとか。
高卒で就職した鈴木直道氏は、
キャンパスライフへの憧れから、
都職員として働きながら、法政大学の二部を受験し、
自治行政について学びました。
また、このころにボクシング部に入部され、
仕事・学業・ボクシングの練習とハードな生活を
奥っていたそうです。
高校からの経験者がほとんどの中、
国体の代表選考の決勝まで勝ち進んだというから
運動神経や根性も相当すごそうです!
鈴木直道氏が夕張市長になった理由は?
東京都職員だった鈴木直道氏が
どうして夕張市長になったのでしょうか?
大学を卒業して、26歳で都庁の主任級職選考に
合格したころ、職員が2人、財政再建団体になった夕張市に
派遣される話が持ち上がり、
鈴木直道氏は、都政に還元できると思って
夕張へ出向されます。
夕張は財政破綻後、約260人いた市職員が
半分以下になり、仕事は常に山積みで、
出向時は土日も深夜まで働きづめだったそうです。
しかも、経費削減のために真冬でも
午後4時になると暖房が切られたので、
市民課のある1階は氷点下になるという環境。
職員数も減っていた夕張市では一人一人が
背負う仕事も多く、地域との関わりも密接で、
若い人が少ないこともあって、地域から頼られていたといいます。
そんな中、
新しい財政健全化法の施行を受けて、
新しく財政再生計画を作ることになり、
家計など暮らし全般に関わる実態や困りごと
②「再生計画」のなかに盛り込んでもらいたい
と考えている事業の優先順位などについて
これらの市民アンケートを実施。
市民の声を夕張市、北海道に届ける活動を
東京都職員で派遣されている立場で行うとは
スゴイ情熱ですよね!
結果的に当時の渡辺周総務副大臣に手渡すことが出来、
夕張の財政再建の土台となる筋道を作った鈴木直道氏は、
夕張市長選の立候補の要請を受け、
2010年に東京都庁を辞職。
2011年、当時全国最年少の30歳1カ月で
夕張市長に初当選されました。
みんな生きている以上は、
何かやりたいことを探しているんだと思うんです。
仕事における夢なのか、家族への愛情なのか、
形はいろいろあるでしょうが、
人は絶えず何かを探している。
私にとってはそれが夕張だったんです。
という鈴木直道氏。
東京都職員時代は、巨大な都庁という組織の中の
歯車でしかなく、淡々と作業のように業務を
こなしていたのですが、
夕張に派遣され、除雪や図書館のイベント、
些細なポスター作りなど、
地域住民に頼りにされることがたくさんあり、
そういった地域住民との密接なかかわりから、
自分は必要とされている、自分に何かできることはないか?
と前向きな気持ちに変化して、
夕張を再建しようと気持ちが固まっていったのですね!
今では夕張は第二の故郷と公言されていますね^^
鈴木直道氏の夕張市長としてのスゴイ実績とは?
全国初の「コンパクトシティ計画」を策定。
まちの機能を集約して、都市の中心部に
様々な施設をコンパクトに集中させた街づくりで、
自動車を運転できない若者や高齢者(交通弱者)が
暮らしやすい街に。
市役所や商店を一か所に集めることで
市民は暮らしやすくなり、市は維持管理費を削減。
公営住宅の建て替えによるバリアフリー型の
無落雪住宅の建設では「北の地域住宅賞」最高賞の
知事賞を受賞(2013年)
夕張メロンの復活
■売り上げが減少傾向だつた夕張メロンを、
国内初認定となる地理的表示保護制度の活用、
海外輸出の成功、
トップセールスなどによりV字回復させ、
農家1軒あたり200万円程度の所得増を実現。
※「地理的表示保護制度」は、
この「地理的表示」を知的財産として保護する
ことによって、
産品の適切な評価・価値の維持向上、
産品に対する信用を守り、
生産者の利益を保護するとともに、
表示を信頼して産品を購入することができる
■減り続けるメロン農家を支えるため、
ふるさと納税を活用したクラウドフアンディングを実施。
目標額500万円を大きく上回る720万円を獲得
(※実施期間2018年12月~2019年1月)
小中高の一貫教育を実現
小学校、中学校、高校が一校ずつしかないことを
逆手に取り、小中高の一貫教育を実現。
マンツーマンオンライン英会話授業の導入、
ハワイ短期留学制度、
低価格の公設塾の開設など、
魅力ある学校づくりとグローバル人材の育成を推進。
アプリを導入し、中学校・高校のスクールバスを
予約制にして年間136万円の経費削減。
石炭博物館の全面改修工事
石炭博物館を2018年4月にリニューアルオープン。
年間目標1万4千人の2倍にあたる
約3万人が来場。
来場者に入館料を自分で決めてもらう試みも話題に。
聖域なき行財政改革
夕張市は、1年間の財政規模の8年分にあたる
規模の借金を抱えて破綻。
1年間で返済するのは約26億円だが、
市税収入は約8億しかないため、聖域無き行政改革を行う。
約260人の職員を約100人に減らし、
小学校6校と中学校3校を各1校に統合。
図書館や集会所、各種団体への補助金も廃止。
市民税増税。
2026年度までに財政破たん時353億円あった借金を
返し終えることとなり、
財政再生団体からの脱却に道筋をつけた。
攻めの廃線
JR北海道本社に市長自ら乗り込み、
夕張支線の廃線を逆提案。
鉄道5往復からバス転換10往復という
代替交通の確保を勝ちとり、
JR北海道から7億5千万円の拠出金を勝ち取ることにも成功。
報酬の削減
市長報酬70%カット、退職金なし!
2期8年間で1億2干万円を削減。
月給25万9000円は全国で最も低い給与額
(※ 手取り額は20万円弱)
こんなに低い給料でなぜこんなにも頑張れるのでしょうか?
鈴木直道氏は、
収入の多寡とは別に、人生でやりたいことと
仕事が重なるのはすごく幸せなことです。
もちろん仕事は苦しい。
でも、人間は99%苦しい中で、
1%楽しいことがあれば救われます。
厳しい環境に身を置くことで見えてくるものもあるし、
自分が成長している実感を得られます。
もっと頑張らなきゃと思います。
鈴木直道氏の結婚した嫁や子供は?
鈴木直道氏は現在2歳年下の奥様の麻奈美さんと、
愛犬の柴犬5歳とで暮らしています。
今現在のところ、お子さんがいるという
情報はありませんでしたね。
出会いは、都職員時代で、
6年ほどの付き合いを経て、2012年にご結婚されています。
ご結婚までには一波乱あったようで、
当時交際を続けていた現在の妻・麻奈美さんとの結婚を控え、
29歳の時に出身地の埼玉県三郷市に新居を確保。
都職員の派遣として戻ってきたころに
入籍する予定でしたが、
夕張市長選立候補の話が舞い込み、延期に。
都職員を辞めて夕張市長になることは、
麻奈美さんから反対があったそうです。
というのも、
奥様の麻奈美さんは東京の足立区の実家を
一歩も出たことがなかったという箱入り娘でであり、
見知らぬ土地にいくのは抵抗があったこと。
さらに2007年の財政破綻以降、
夕張市長の給与は70%カットされ月額25万9千円で
退職金はゼロ。
しかも、選挙運動には数百万円の費用がかかり、
法律上、都職員を退職しないと立候補できませんし、
当選しても身分が保障されるのは4年間のみという
不安定な職業。
都職員のままだったら当時の年収は約500万円でしたので、
市長に当選しても年収は半分近くに減ってしまいます。
さすがに奥様が反対されるのもうなづけますね。
生活の保障は一切ないのですから・・・。
しかし、
鈴木直道氏の夕張再建にかける情熱を知るなかで、
最終的には結婚されていますので、
夕張のために人生を懸けて来たのは、
鈴木直道氏だけではなく、麻奈美さんも
かなりの覚悟をもって夕張にやってきたことでしょう。
ちなみに、市長当選後はイベント参加や
マスコミにために、
何度も婚姻届けを出したりと、
プライベートは早速無かったようですね。
鈴木直道の評判は?
前夕張市長の鈴木直道氏って、今夕張市がどうなったかを見れば、投票していいかどうかわかるよね。そして随分、立派なことを言っていたけど、どうなった?途中で投げ出していいの?
中央政府からのパイプを強調するが、中央も金がないのにどうするの?
自立した自治体を目指すしかないよね。— スパークリングぴぽジュース (@pipotto_juice) 2019年3月22日
北海道知事選挙 自民系候補の鈴木直道氏の原発、カジノへのファジーな発言は有権者欺し 知事の資格なし
曖昧なことばかり言って、将来の話ではありませんよ。泊原発の再稼働を認めるのかどうかです。いずれなくなったらいいね、なんて誰でも思うことで、非常に無責任です。https://t.co/mhzC8Jaa2A— サマンサ 新秩序(New Order) (@WoodBookbegin) 2019年3月15日
北海道知事選は鈴木さんで決定でしょ。鈴木さんが知事になったら、思い切った改革をお願いしたいですね。貧乏人が金持ちになったとん性格が変わるような、そんな感じにはなってほしくないので。貧しい夕張と裕福な北海道、それでもやる事の根本は同じだと思いますから。#北海道知事選 #鈴木直道
— ニコラス (@Team_GESARA) 2019年3月19日
公開討論会行ってから(付き合いで)鈴木直道さん好きになった。論点が的確でパワー貰える感じ、今日は得したな!#公開討論会 #鈴木直道
— こまねこ (@78LqXQkQvhmJnbl) 2019年3月17日
鈴木直道さんて、ベストドレッサー賞受賞されてるんだ
自治政治の手腕もさることながら、前科持ちの対立候補者とは
中身も外見も清潔感が違いすぎるなあ— Koto Natukawa(元中2_結局どうなの?) (@KotoNatuka) 2019年3月21日
鈴木直道さんの、夕張再生に奔走したこれまでの実績を見ると、「なるほど、この人なら北海道を任せられる!」と思う。
石川ともひろさんの実績は??前科持ちだし、、、— しろまる (@eri89moo) 2019年3月22日