コトメンこと箏演奏家の大川義秋さんの
師匠やコンサート情報、高校大学などの経歴と、
結婚や家族などのプライベート情報などについて
まとめました!
邦楽の全国コンクールを勝ち抜いた、
新進気鋭の若手箏演奏家の大川義秋さんは、
キラキラの自作の衣装をまとって演奏するといいます。
どんな方なのでしょうか?
大川義秋の年齢や出身などのプロフィール
生年:1995年12月14日
年齢:23歳
出身:福島県双葉町出身
職業:箏演奏家
大川義秋さんは、2019年3月現在23歳です!
にっぽんの芸能「いま輝く若手たち2018」
にも出演された大川義秋さんは、
箏奏者としては異例な経歴をたどってきています。
大川義秋の高校や大学などの経歴は?
福島県双葉町出身の大川義秋さんは、
2011年に発生した東日本大震災での
福島原子力発電所事故の影響で帰宅困難になり、
余儀なく埼玉県に避難したという過去があります。
転校先の埼玉県立南稜高等学校の部活動で
廃部寸前の邦楽部に入部し箏と出会った大川義秋さん。
福島の訛りが気になるので人数が少ない
邦楽部に入部されたんです。
在学中には埼玉県高校邦楽祭Ⅱ部にて
銀賞と特別賞を受賞するなど、めきめきと
実力をつけ、
高校1年生から介護福祉施設などでの演奏や
被災地での演奏を積極的に行ってきました。
大学は、
拓殖大学工学部デザイン学科
メディアデザインコースに進学。
音大とかではないの?
と思ったのですが、
この学科では、
視覚デザインと情報デザインを中心に、
コンピュータグラフィックスやイラストレーション、
デジタルデザインなどの動画などの知識と
スキルを学ぶことが出来るのだそうです!
お絵描きタイム#2019年のラッキーカラー
パープル と シャルトルーズイエロー なんだって
それを考えながら衣装考えよっ pic.twitter.com/cycM8fT6jU
— 大川義秋 桜men |箏男kotomen (@ookawayoshiaki) 2018年10月7日
絵やデザインが得意なんですね!
衣装もデザインされているとはさすがです^^
さらに書道の腕前もかなりのもの!
コンサート「新鋭競演」のフライヤー作成中!
にっぽんの芸能出演者による東京 大阪 愛媛 福島コンサートツアー、
チケット好評発売中https://t.co/aNbROOWdHc
↑よかったらここから見てください書道は小中学生時代、毎年県で金賞でした
加工は編集ソフトのadove illustratorとPhotoshop pic.twitter.com/3VtSgCN9ot
— 大川義秋 桜men |箏男kotomen (@ookawayoshiaki) 2018年9月22日
この学んだことを活かして、
卒業時のレポートでは、
中学校教育で必修とされている和楽器体験を、
より生徒の興味向上につなげる音楽授業を提案する、
箏教材や箏学習アプリ、簡易体験箏「koto-co」を考案。
中学生の和楽器への興味を向上させるという
研究を発表されています。
現在は「箏男kotomen」という名で全国各地の祝賀会や
イベントに出演されています。
大川義秋さんは、邦楽のジャンルには
珍しいキラキラアイドル衣装を身につけて
演奏されていますが、
その理由は、
若い世代に和楽器の楽しさを伝えたい
幅広い世代に箏音を届けたい
ということと、
震災時に支援してくださった世界の方々へ
御恩を返す
という思いもあるようです。
という想いからなのだそうです。
邦楽の古いイメージに捉われず
「和楽器を自由に演奏する楽しさ」を心に、
企画からデザイン全般まで手がける
類を見ない和楽器演奏者の大川義秋さんは、
2017年11月、avextraxよりイケメン和楽器隊
「崎山つばさwith桜men」メンバーとしても活動中。
自作のアイドル風の衣装を身にまとい、
J-POPなどのカバーをSNS等に投稿し、
津軽三味線の名取を取得し「北村貴秋」の名で
音楽活動の幅を広げたりと、
従来の箏の活動の仕方とは全く違うやり方で
和楽器の素晴らしさを発信されている大川義秋さん。
これまでの活動では多くの賞を受賞されています!
大川義秋の受賞歴は?
2011年、震災の影響で福島から転校してきた
大川義秋さん。
部活で箏に触れ1年後の高校2年生時に
第12回MBK音楽コンテストでソロ入賞!
高校3年生時には、
37回埼玉県高校邦楽祭Ⅱ銀部銀賞・明石の宮賞を受賞
されています。
高校を卒業して拓殖大学入学後の2015年、
第9回横浜国際音楽コンクール アマチュア部門学生の部第1位
を獲得するとともに、
都が指定した公園などの場所で音楽やパフォーマンスの
活動ができるライセンス、
ヘブンアーティストの資格を取得し、
野外での活動もスタートさせています。
2016年には、熊本邦楽コンクール箏曲部門1位
2017年、熊本全国邦楽コンクール
最優秀賞&文部科学大臣賞!
View this post on Instagram
2018年には地元の福島にて初のソロライブを開催されています。
大川義秋の師匠は誰?
演奏家になるためには、その楽器を極めなければ
ならないので、その道の師匠に習うのが一般的ですね。
大川義秋さんの師匠は誰なのかと調べたところ、
・・・・・情報がない!
高校時代は邦楽部で先生から指導はあったと思われますが、
丸橋治江先生と言う方が外部講師として
指導されていたようですので、
丸橋先生が最初の師匠なのでしょう。
邦楽部は、学校創立以来、茶道の武内光江先生、華道の細田育恵先生、箏曲(邦楽部)の丸橋治江先生のご指導を得て、ずっと活動を続けています。
その後、大学では音大ではないのですが、
絶対音感の持ち主で耳コピーで何でも弾けるので、
独学で箏を学ばれてきた可能性もありますね。
邦楽の知人なども多いようですので、
何かのツテで教えを乞う師匠もいるのかもしれませんね。
大川義秋の家族や結婚は?
大川義秋さんは東日本大震災の時に
一家で福島から埼玉に引っ越しされています。
家族構成などの詳しい情報は公式には発表されていないようですが、
インスタではお姉さまがいることがわかりました。
母や姉とホテルのビッフェなどにも出かけているようで、
仲がよさそうです^^
View this post on Instagram
【Tokyo Disney Land】 #エクストララージサイズ #お得 #トムソーヤ島 #tokyodisneyland #お日さま暖かかった #家族ディズニー
そして大川義秋さんの結婚情報ですが、
大川義秋さんは昨年拓殖大学をご卒業されたばかりで、
ご結婚はされていないと思われます。
津軽三味線 北村姉妹と
とある撮影#和響 #津軽三味線 #箏 #琴 #KOTOMEN #オリジナル衣装 pic.twitter.com/iSoUHYNN98— 大川義秋 桜men |箏男kotomen (@ookawayoshiaki) 2019年3月5日
しかしながら、このルックスと音楽や絵の才能が
スゴイので、彼女くらいいても不思議ではありませんね。
大川義秋のコンサート情報
大川義秋さんの出演イベントやコンサート情報は、
こちらの公式サイトから確認できます。
直近では、2019年5月12日(日)
オンザルーフプラス
東京都杉並区阿佐谷南1-14-13
にてトークショーがありました。
持ち込みのカメラで2ショット写真も撮れるようですね^^
また、Twitterやインスタからもイベント情報が
発信されていますね^^