「新・日本男児と中居」に出演した
笠原元輝さんの、
超効率!1食15秒の完全食の粉の商品名や
値段や、今現在の職業やこれまでの経歴について
調べてみました!
笠原元輝の年齢や大学などのプロフィール
出典:YouTube
年齢:31歳くらい
出身:新潟県
在住:東京都
笠原元輝さんは、完全な一般人なので、
正確な生年月日などは不明ですが、
これまでの経歴からすると、
年齢は31歳くらいのようです。
金曜プラチナイト「新・日本男児と中居」では、
食事時間は無駄!超効率!「1食15秒男児」と
して紹介される笠原元輝さん。
食事は栄養補給の目的のみで、
母親の手料理も無駄!
さらには思い出の写真も思い出そのものも
「生産性がない!」
となかなか強烈な主張をされていました。
生産性を求め、効率化を図る笠原元輝さんは
どのような経歴の持つ主なのでしょうか?
笠原元輝の職業や大学と経歴は?
笠原元輝さんは新潟県出身で、
高校は地元の高校かと思われます。
高校卒業後の経歴は以下の通りです。
■2007年~2011年
埼玉大学教育学部自然科学講座理科分野
物理学研究室(学士, 教育学)
うなりの可視化についての研究
■2013年~2015年
東京大学(修士, 腫瘍学・がん生物学)
■2011年4月~2015年3月
予備校講師(ブレーンバング株式会社:四谷学院)
■2015年4月~2017年4月
学習塾経営(株式会社ナガセ:東進ハイスクール)
校舎運営2年(コーチング、集客力効率化、管理運営自動化)、
社内問題解決部署1年(開発プロマネ、新規チャネル開拓、DWH構築、MAツール最適化)、企画(事業KGI・KPIモニタリング・分析)
■2017年5月~2018年8月
プロデューサー(ポート株式会社)
雇用や金融、医療関係の事業
■2018年12月~現在
機械学習エンジニア(理科塾)
理科塾ホーム
■2018年9月~現在
戦略企画(株)リクルートキャリア
リクルートグループが展開する
人材サービス事業において、
新卒、中途を中心とする社員募集領域を担当
埼玉大学の教育学部の
センター試得点率 57%~77%
偏差値 50.0~57.5 でした。
大学卒業後は東京大学の大学院に進学され、
腫瘍学などを学び、修士課程を修了されています。
調べたところによると、
東大の大学院は他大学からの外部進学者の
倍率は低く、求められる学力もそれほど
高くないようで、
一般的なイメージである天才が通う東大と違って、
意外と進学しやすいようですね。
笠原元輝さんは、大学卒業後は
2つの予備校にて講師や経営に携わり、
ご自身でも理科のオンライン塾「理科塾」
を立ち上げています。
また人材事業に関わる会社にも従事されているので、
今現在は、子供たちに理科を教えつつ、
会社でも働いていらっしゃるようです。
掛持ちされているとのことで、
とっても忙しそうですね。
時短・効率を求めるのもわかる気もしますね。
超効率化を求めた会話のない食事や
思い出も「生産性がない」と切り捨てる様から
冷たい人間なのかと思いきや、
教育に関しては熱い信念をお持ちのようです。
理科塾塾長の笠原です。
僕の人生のミッションは
「他者の可能性の拡大に貢献する。」ことです。
簡単にいうと他人が幸せになるのをお手伝いするということです
引用:理科塾
これをするために、
食事の時間がもったいないのでしょうか?
笠原元輝さんには彼女がいて
一緒に住んでいるようですが、
食事に気を使わないのである意味彼女さんも
楽なのかもしれませんね^^
笠原元輝の完全食の粉の商品名や値段は?
「何を食べても結局便になるだけ」と、
効率的な人生を目指している笠原元輝さんは、
理想的な栄養を摂取出来る「完全食」
だけを食べる衝撃の生活をされています。
何やら粉を溶かして飲むその完全食は、
1食15秒で済ませることができるのだとか。
栄養としては問題ないのかもしれませんが、
顎を使わない生活で、
「なんだか顎が弱くなりそう・・・( ゚Д゚)
痴呆になるのが早そう・・・。」
と思ってしまいました。
気になる笠原元輝さんが愛飲している
完全食はCOMPという商品の可能性があります。
完全食COMP(コンプ)とは?
COMPシリーズは2016年4月に
『厚生労働省 日本人の食事摂取基準』に
基づいて開発した日本初の完全栄養食品です。
ヒトの健康に欠かせない必須栄養素である、
必須アミノ酸、必須脂肪酸、ビタミン、
ミネラル、食物繊維を
理想的なバランスで配合し、
パウダー・グミ・ドリンクなど、
様々な形で 理想的な栄養バランスを
取り入れることができるのが特徴で、
筋肉を作る元となるタンパク質の
日本人の平均摂取量は、1日あたり約70g*ですが、
COMPでは1日あたり83gものたんぱく質を
摂取することが可能なんだとか。
最初から液体の超速で摂取できる液体や、
粉と牛乳、コーヒーなどど混ぜるタイプのほか、
「咀嚼性」と「携帯性」を追求し、
UHA味覚糖と共同開発したグミタイプのものがあります。
それぞれ価格は、
液体タイプ 12パック \14820
粉末タイプ 12パック \4750
グミタイプ 10パック \4750
詳しくはこちら!