出垣奈生子さんは京都大学大学院を卒業後に
就職し、社会人1年目です。
バイオリンが上手で、
音大に進む予定もあったというほどの実力も
あるのですが、
京都大学の農学部に進学した理由はなんだったのでしょうか?
出垣奈生子さんの高校などこれまでの
経歴や活動なとについてまとめてみました!
2019/01/21 – 出垣奈生子, 第67回日本木材学会大会優秀ポスター賞
出垣奈生子の高校や出身などのプロフィール
生年:1993年4月17日
年齢:25歳
出身:奈良県
高校:帝塚山高等学校
大学:京都大学農学部森林科学科
大学院:京都大学大学院農学研究科
出垣奈生子さんの出身は奈良県で、
本人のTwitterの文面からは、何となく関西の
言い回しが感じられて可愛らしいです^^
高校は奈良県の私立帝塚山高等学校で、
中高一貫校です。
偏差値は67 – 73くらいで奈良県内第3位くらいのようです。
同じ高校の出身者としては、
愛内里菜さんや谷村奈南さん、福元英恵アナがいました!
バイオリンが得意なので音大も目指していたようですが、
「バイオリンの木はなんだろう」
と疑問に思ったところから、
森林に興味をもって、
京都大学農学部森林科学科に進学されたそうです。
現役んときは簡単な年やのに7割ぐらいしかなくて撃沈。
2年目は難しい年やのに9割以上とれてなんなら医学部出せるぐらいありました。センター利用ホイホイでしたw
ただ2次試験がもと・・・
続きは質問箱へ#peing #質問箱 https://t.co/eT7vmzylNZ— 出垣 奈生子 (@naooochan417) 2019年1月3日
京都大学にはどうらやら一浪して入学。
元々音大を目指しており、
バイオリンの演奏活動などの課外活動をメインに
高校生活を送っていたために、
受験対策が少し遅れたというところでしょうね。
合格した年はセンター試験で9割得点が
取れたということですので、
バイオリンではなく勉強メインの高校生活であれば、
現役で京大に入学できたことでしょう。
2017年に京都大学農学部森林科学科を
卒業後は、
京都大学大学院農学研究科 森林科学専攻
生物材料工学講座にて学んでいます。
「木目模様はストレスの低減に有効か?
~瞳孔反応に基づく検証~」
という研究をされていたようです。
そして2019年3月には晴れて卒業され、
今現在は社会人1年目で奮闘されています!
~社会人1週間目の感想~
通勤ラッシュはしんどい。
以上です、初めての華金してきまつ
— 出垣 奈生子 (@naooochan417) 2019年4月5日
出垣奈生子の京都大学大学院卒業後の就職先は?
社会人1年目として
頑張っている出垣奈生子さんですが、
どこに就職されたのでしょうか?
過去の大学院卒業後の就職先をみてみると、
島津製作所(機械)
大東建託(不動産)
日世株式会社(食品)
パナソニック(建材・6名)
東洋紡(繊維)
環境省(省庁)
ミサワホーム(建設)
住友林業(建設)
大和ハウス(建設)http://www.bmd.kais.kyoto-u.ac.jp/career.html
やはり大手が多いですよね。
電通なんかもありました。
出垣奈生子さんは、
マーケティングに興味があるようで、
エンターテインメント関係の会社の
マーケティングのお仕事をされているようです。
マーケティングの勉強はじめてかれこれ1年ぐらいたって思うこと。
『自分の五感を鍛えたい』
流行ってても質の良くないのも全然あるし(もちろんいいものもある)、やり方次第で売れるんやなって。
自分で良い物を見抜ける力が欲しいしお客様を裏切るようなプロダクトを提供する大人にはなりたくない。— 出垣 奈生子 (@naooochan417) 2019年1月31日
出垣奈生子のバイオリンの実力は?
出垣奈生子さんはバイオリンを3台持っており、
バイオリンには
「アレックスくん」
「シャルロットちゃん」
「ヒメネスちゃん」
という名前を付けています。
「ヒメネスちゃん」は森林科学科の授業で
自分で作ったバイオリンで、
木は裏は楓で、音もちゃんと鳴るが
おもちゃみたいな音がするようです。
子供のころからバイオリンを
習っており、一時期は壊したくなるほど、
嫌になった時期もあったようですが、
今ではなくてなならない大切な戦友と
バイオリン愛がスゴイです^^
バイオリンは、
シュタール・フィルハーモニー管弦楽団という
楽団のコンサートに団員の一人として演奏したり、
KITAKENSというバンドでも活動されているようです。
あけましておめでとうございます
昨日1月1日は大徳寺様にて新年のご挨拶をかねて演奏をさせて頂きました
由緒あるお寺でこのような機会を頂けてとても光栄です2019年も邁進してまいりたいと思います
本年もどうぞよろしくお願いします pic.twitter.com/a0y5hT7FM5— Astrea(KITAKENS) (@astreakyoto) 2019年1月2日
また、プロの方と一緒にステージに立つなど、
いろいろな東京ころで演奏されているようです。
SOUND OF MUSICAL
2019.01.25素敵な所で弾かせてもらいました
大好きなミュージカルの曲と大好きなヴァイオリン二ストさん達の曲を演奏プロで活躍されてる方々とご一緒して、めちゃめちゃ勉強にもなりました
来てくれた方々ほんとうにありがとうございました pic.twitter.com/3WGI5Ol9bD
— 出垣 奈生子 (@naooochan417) 2019年1月27日
高校時代からバイオリンのステージ活動が
中心だったのに、難関大学に合格して、
大学院で学問をさらに深めるなんて、
才能ありすぎですね^^
才能はこれだけにとどまらず!
パン作り才能があります!
出垣奈生子はパン好きでパン職人?
2016年の春から、なんと自分で作ったパンを
大学構内で売っていたという出垣奈生子さん。
きっかけは、その1年前に買って食べた
移動販売のパン屋さんのメロンパンが
とてもさっくりとしていて美味しく、
忘れられない味で、
出垣さんは自分でそのようなメロンパンを
作ってみようと思い立ち、パン作りを始めたのだそうです。
音楽の才能や勉強の才能の他に、
パン作りの才能もあったのか、
なんとそのお店に近いメロンパンの味を
再現!
粉や酵母からこだわって一つ一つていねいに
作られたパンは大好評で、お客さんに
「もうコンビニのパンは食べられなくなった」
と言わしめるほどの出来栄えだそうです。
バイオリンも「バイオリンの木はなんだろう」
というところに疑問を持ち、
森林科学科にすすんでいる出垣奈生子さん。
パンについても、
「パンって何だろう?」
と言う疑問から発酵について調べたりしている
うちにハマっていったようです。
頭がイイので興味をもつととことん極めたくなるのでしょうか?
パンもものすごく科学的な裏付けのもとに
作られていそうです。
過去に「桃色つるべ」と言う番組に出演した際には、
ももクロのあーりんに憧れる出垣奈生子さんは、
憧れのももクロメンバーと一緒にダンスを披露し、
ここでもをあーりんを研究し尽くすという
こともされていました。
同番組の鶴瓶さんも、
「メロンパン屋も出来るし、バイオリンも弾けるし、
材木屋にも務められるし」
と感心されていました。
出垣奈生子さんは、将来について聞かれると、
「自分がキャリアを積むよりも、
子供を生んで立派な子を育てられるお母さんになりたい」
と答えていました。
あまり仕事でバリバリと働くという構想はないのかもしれませんが、
興味をもったことはとことん突き詰めていける
才能がありますので、
主婦になっても何かしらの分野で有名になっていきそうですね^^
出垣奈生子の父親や母親と兄弟は?
バイオリンを2台買って所有されていることや、
私立の中高一貫校で大学院まで進学されている
ことからも、一般的な家庭よりも
裕福な家庭であることが想像できますね。
父親の職業などは明かされていませんが、
会社員でも部長以上のクラスとか、役員、
または、会社社長など・・・・。
おばあちゃんにめちゃめちゃ甘やかされてるので、いつも、友達よりはちょっと多いなぁと内心思ってました。
…とだけ言っておきます #peing #質問箱 https://t.co/voBK4j0Wms
— 出垣 奈生子 (@naooochan417) 2018年12月28日
お年玉もかなり多くもらっていたようですね^^
姉弟は、「可愛い弟がいる人生がよかった」
とツイートされていることから、
恐らく一人っ子なのでしょう。
一人暮らしもされていたこともあるようですが、
身体が弱く、2回も入院したことで、
実家に連れ戻されてしまったそうです。
勉強、バイオリンのステージ、パン作り・・
と活動の幅がスゴイですので、
身体がついていかなかったんでしょうね。
同じく京都大学でさんまの東大方程式に出演の沖中えり佳さんの記事はこちら!