3月16日のぶらり途中下車の旅では都営新宿線
の江戸切子のお店「門脇硝子」に金子貴俊さんが
訪れます。
とってもきれいでな江戸切子のグラスなどは、
通販ができるのか気になるところですね。
値段や詳しい場所などと一緒に調べてみました!
江戸切子とは
江戸切子の始まりは、
1834年(天保5年)江戸大伝馬町の、
びいどろ屋 加賀屋久兵衛が、金剛砂を用いて
ガラスの表面に彫刻をすることを工夫したのが、
「江戸切子」の始まりです。
江戸時代の後期からずっとその制作技法が引き継がれ、
明治・大正・昭和・平成と100年以上の長い歴史をもち、
他の地方にはみることのできない伝統ある
ガラス工芸技法として「江戸切子」があります。
江戸切子の素材は?
江戸切子の素材には、
■クリスタルガラス
■ソーダーガラス
■アンバークリスタルガラス
■アンバーソーダーガラス 等があります。
アンバーとは琥珀と言う意味で、
アンバークリスタル、
アンバーソーダーとは琥珀色ガラスのことです。
また、
クリスタルとソーダ-の違いは素材の材質の違いです。
クリスタル
鉛が24、25パーセント含んでいるため
透明度が高く、重量感もあり、氷を入れたときの音も良いものです。
江戸切子以外では、バカラなどのガラス製品にも使われています。
ソーダー
鉛を含まないガラス。
7、8パーセントの鉛を含むセミクリスタルと
言う素材のものも江戸切子にはあるのですが、
現在は材料を作っているところが殆んど無いため
極少数なのだそうです。
クリスタルガラスと比べると硬くて丈夫です。
江戸切子はほぼ材料をパイプで吹いて作り、
それをカットして華麗に仕上げています。
門脇硝子の江戸切子士について
門脇硝子には二人の職人さんがいらっしゃいます。
恐らく親子なのだと思われますね。
門脇健二さん(上)門脇裕二さん(下)
門脇裕二さんは、
江戸切子職人歴25年目の2代目です。
東京の伝統工芸をたたえるチャレンジ大賞で
2009年大賞を受賞。
その後5年連続で各賞を受賞。
江戸切子の伝統を継承する新進の作家なんです。
二代目門脇裕二さんのTwitterからは、
イベント情報などがわかりますね。
門脇硝子の江戸切子の種類や値段は?
門脇硝子では実に様々な種類の商品があります。
おちょこ、ビアグラス、焼酎グラス、ぐい吞み、
ロックグラス、ワイングラス、などがあり、
結婚祝や還暦祝などの記念品贈答品にも最適です。
素材から手作りの為、大きさ、色、重さなどの
違いが多少あるのもまた味があります。
こちらは結婚祝いおすすめ
人気No.1 アンバークリスタルぐい呑みです。
アンティーク感のある琥珀色に伝統柄の籠目を
特徴としたデザイン。
鋭角さがあり、透明感の高いクリスタルガラス。
限定2点 琥珀色クリスタルぐい呑(菊繋ぎ)
江戸切子のお店 門脇硝子加工所
限定2点
アンティーク感のある琥珀色に伝統柄の
菊繋ぎを特徴としたデザイン。
このほかにもまだまだあります^^
職人さんの技術が込められた
唯一無二のグラスであり、芸術品ですから、
お値段はそれなりに高級です。
\7,000~\80,000とかなり幅があります。
ですが、飾り物としても良いですし、
来客時にサッと出されたらうれしいですね。
口コミでは、
中間マージンが無いためか・・品質や商品の内容と
比較して圧倒的に価格が安い。
大切な人へのお土産品はぜひこちらで選びたい。
とありました。
ぜひ一度現物を見てみたいですね。
門脇硝子の場所は?
ぶらり途中下車の旅で紹介された江戸切子のお店
門脇硝子の場所はこちら!
03-3648-8676
営業時間Pm12時~17時 (日曜休み)亀戸駅から車で10分
江東区西大島駅から徒歩12分
砂町銀座商店街から徒歩9分
門脇硝子の通販はある?
門脇硝子の江戸切子の通販は公式サイトから
注文でき、地方発送もできます。
サイトに載っている製品以外にも、
工房で訳あり品や、
価格帯に応じた品など約300点販売しており、
観光で訪れた際にお気に入りのお品物をみつけるのも
楽しそうですね。
ちなみに楽天でも門脇硝子の江戸切子士、
門脇裕二氏が手掛けたクリスタルガラスの江戸切子
が販売されています。
クリスタルガラスは水晶のように高貴で、
精選された高純度の原料を用い、
ヨーロッパの王室・皇族などにも愛用される
高級ブランドでも知られています。
現在国内工場が減少するなどして、
素材は大変希少なんだとか。
門脇裕二さんの熟練の技術で生み出された
こちらの江戸切子は大変美しいですね^^
最高位クリスタルガラス 琥珀地江戸切子『オールドグラス2種セット』江戸切子士門脇裕二【グラス・ガラス】【通販・販売】
また、皇室ご用品としてこちらの江戸切子も
門脇硝子の江戸切子は、
全国百貨店(三越、伊勢丹、東急、そごう、大丸、
岩田屋、井筒屋)のイベントでも展示されます。
2019年3月16日現在の直近では、
3月20日~25日
上野松坂屋本館6階 催事場 にて
展示会があるようです。
イベント情報は門脇硝子のHPをご覧ください。
門脇硝子の公式HPからの商品検索はこちら